【お取り寄せできる!】京都の人気&定番おみやげ10選~旅行気分を味わおう~

お土産

旅行に行きたい!でも、感染が落ち着かない状況で行けない。

こんな今だからこそ、人気のおみやげを取り寄せて、旅行気分を味わいませんか。

こんにちは!manaです。

今回は、京都のお土産をご紹介します。

京都には、美味しいものやカワイイものがたくさんあって、何を選べばいいか迷ってしまいますよね。

定番だけど、人気のお土産を厳選したので、お家で京都気分を味わってみてくださいね。

京都旅行のお役立ち情報も合わせてお届けするので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

夕子(井筒八ッ橋本舗)

京都のお土産と聞いて、生八ッ橋を真っ先に思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

「夕子」という名前は、京都を舞台にした小説を数多く出版した水上勉氏の代表作「五番町夕霧楼」の主人公の名前にちなんでいるそうですよ。

季節に合わせて、色々な餡やパッケージが出ていて、いつでも違った味を楽しめるのがいいですね。

宇治抹茶生チョコレート(伊藤久右衛門)

宇治抹茶生チョコレートは、江戸時代から続くお茶屋の伊藤久右衛門が、初めて開発したスイーツです。

ほろ苦い甘さで口の中でとろける生チョコレートは、一口食べると幸せな気分になりますよ。

宇治市にある茶房で提供されている抹茶パフェが、アイスバーになって取り寄せできるようになりました。

見た目が可愛いパフェアイスバーが5種類入っています。食べるのがもったいない!

ちいさなだいやす(大安)

京つけものを小さなパッケージに入れて、6種類の味が楽しめる”ちいさなだいやす”。

常温で保存できて、食べきりサイズが、お土産としてとても便利ですよね。

千寿せんべい(鼓月)

波型の生地にクリームがはさまれていて、和菓子と洋菓子が見事にマッチした千寿せんべい。

軽やかな生地とやさしい甘さがやみつきになりますよね。

私も大好きなお菓子で、定期的に食べたくなります。

千寿せんべいを小さく一口サイズにした姫千寿せんべいもおすすめです。

季節によって、クリームにバリエーションがあるのが嬉しいですね。

茶の菓(マールブランシュ)

茶の菓は、お濃茶ランドグシャにホワイトチョコレートが挟まれた人気のお菓子です。

お濃茶とは、薄茶(一般的に飲まれている抹茶)の2倍量の抹茶が使われているお茶のことです。

茶葉からこだわって作られている茶の菓が美味しいのは納得ですよね。

マールブランシュの本店がある北山通りは、洋風の建物が立ち並ぶモダンでエレガントな通りです。

北山本店のロココ調の建物も、北山通りの景観に一役買っている素敵なお店ですよ。

名称: マールブランシュ 京都北山本店
住所: 京都市北区北山通植物園北山門前
URL: http://www.malebranche.co.jp/store/58/

そばぼうろ(丸太町かわみち屋)

蕎麦の香りが豊かな”そばぼうろ”は、素朴で飽きのこない味です。

ちょっと固めの食感で、噛めば噛むほどに味わいを深めてくれますよ。

丸太町かわみち屋|京都市中京区 土産・和菓子 / 蕎麦ぼうろ

京ばあむ(美十)

京都土産の新定番となった京ばあむ。

宇治抹茶と豆乳の生地で作られたバウムクーヘンで、見た目もインパクトがあって良いですよね。

生八ッ橋の”おたべ”と同じお店が製造販売しています。

阿闍梨あじゃり餅(満月)

やわらかい皮と粒あんが絶妙にマッチしている半生菓子です。

江戸時代から続くお店が作り出す伝統の味をご賞味あれ。

丸いコロンとした見た目に上品な味の”満月”という焼き菓子もありますよ。

屋号を冠した自信のお菓子は、本店でのみ曜日限定で販売されています。

名称: 満月本店
住所: 京都市左京区田中大堰町139
URL: http://www.ajyarimochi.com/a_mangetsu.html

つじりの里(祇園辻利)

祇園辻利で一番人気のつじりの里は、ロールせんべいに抹茶クリームを包んだお菓子です。

食べやすいサイズで、サクッとした食感と濃厚な抹茶クリームが美味しいですね。

Crochet(クロッシェ)

最後にご紹介するのは、見た目がとても可愛らしい京あめクロッシェです。

伝統的なあめ技術に、ヨーロッパの美がミックスされた新しい京あめは、お家を華やかにしてくれますね。

Web販売/商品一覧 | Crochet クロッシェ「京あめ」京都
Crochet クロッシェ「京あめ」京都のWeb販売商品をご案内しております。定番商品、白絹手鞠、濃茶手鞠、紅葉手鞠、言...

まとめ

お取り寄せできる京都の定番&人気のお土産10選をご紹介しました。

京都は伝統と新しいものを融合させるのが、とても上手な街です。

古き良きものを残しながらも、常に新しいものを届けてくれる京都に、私たちは惹きつけられるのかもしれませんね。

皆さんも、お気に入りの品を見つけて、京都気分を味わってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました